ランチ会
上級者帯結び発表会、初級者TPO授業終了後 アイリス愛知さんのグランシャリオでランチ会を催し 和やかなひと時を過ごしました。
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-13-29
営業時間:10時~17時
定休日:金・第1第3土・日・祝日
ランチ会
上級者帯結び発表会、初級者TPO授業終了後 アイリス愛知さんのグランシャリオでランチ会を催し 和やかなひと時を過ごしました。
隠れた桜の名所
20年ほど前、この那古野神社の花見は境内いっぱいに夜店が立ち並び、夜遅くまで賑わっていました。
花より団子でしょうか。
長者町通りと外堀通りの交差するところにあるこの名所に、来春には是非来てご覧になってください。
見出し
那古野神社は清州越えの時に名古屋の街の碁盤の基礎になった地ともいわれております。
明倫館もありその後、戦後復興時には桜の時期に夜店が並び夜遅くまで賑わっとりました。
今では夜店は出ずに静かに桜を見れます
見出し
京都と着物姿よく合います
ザ カワブンさんの角
3月末のこの日、温かな日差しで教室を出て近くのカワブンさんの木々で癒されました
近くのザ カワブンさんの桜
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン
本物の浴衣展
2月初旬京都文化博物館で「心の癒し」につながるデザインをゆかたに表し
今年の夏の浴衣発表会を見させていただきました。
見出し
このメーカーは江戸時代から続く型染の老舗です
ゆかたの染は注染を主にし、絹物は伊勢型で染めております
本物を求めてる方には十分満足してもらえます。
30期授業始まりました。前期皆勤の生徒さんたちを表彰
本科時授業風景
あ手前は本科上級生徒さん、後方は本科初級生徒さん
クリスマス
イブの夜、イエスが誕生されました
イブの次の午前中、教会の講堂で礼拝がおこなわれました
クリスマスまでローソクを立て静かに祝います
12月ともなると北風も強くなります
近所の料亭「河文」さんの街路樹と楓がきれいに紅葉してます
教室の長者町通りは街路樹の剪定をします
着付科帯結び発表会
着付科生徒さんの振袖帯結び発表会
錦2丁目
33階建ての
複合ビル完成
教室から
徒歩6分ほど
写真で
ご案内します
.
.
伝馬町筋
向かい側のビルでは
休憩場所があります
.
北側からは
小道が
設けられ
真ん中の広場に
行けます
.
.
広場
東側
島田町筋は
隣がスーパー
買い物には
便利です
堀川沿いの
風情ある街並み
江戸時代初期
名古屋城の完成とともに
作られた町
四間道は約7mの道幅で
当時としては
広い道だそうです
堀川は
かつては名古屋の大動脈
50年ほど前は
材木問屋さんが
軒を連ねていました
「なつね」さんは
この町の北の端近く
落ち着いたお店
スタッフは女性ばかり
「なつね」さんで
女将さんの
和料理をいただき
皆さんにこやかに
夏の一つの思い出を
されました
7月12日、13日懐石料理 神楽家さんで
7月13日
戦前からの
古い町家
小唄のお師匠さん
住まいと稽古場
小部屋が
結構あり
その部屋から
三味の音と
小唄が
聞こえそうです
お料理が出るまで
この町の昔話など
話し合いました
楽しい食事も終えて
玄関先で
5月中旬
ある会堂で「しゃくなげ」が飾られていました
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
きもの美人の着姿ですね
春うれし季節
3月29日
桜通り・長者町交差点付近
街の様子
桜通り・本町交差点から
.
3月第2週
「春うれし抽選会」をしました
空クジなし
景品はお楽しみ
特等
当たり―です
2月
寒いときですが
京都で年1回開催の
ゆかた新作発表会の様子です
.
従来の注染、型染で
本格的染です
生地はコーマ
肌に適度に柔らかく
吸湿性が優れています
長板本染
.
.
2月3日は節分
次の日の4日は
立春
.
早く暖かくなり
オミクロンを
退治してもらいたいですね
.
12月27日午前10時頃
全国的に寒波が
名古屋市東区高丘町付近
雪景色
大津町交差点付近
雪景色
12月31日10時頃
.
名古屋市郊外の
2度目の雪景色
12月24日夜7時〜8時
小さな教会で
イエス様誕生を祝い
誕生劇が催されました
.
もうすぐクリスマス
コロナが治まると
いいですね
〒460-0002
名古屋市中区丸の内2-13-29
丸の内、長者町通りにあり駅近の教室
地下鉄 桜通線丸の内駅④出入口2分、鶴舞線丸の内駅②出入口4分、
東山線伏見駅長者町出入口6分、
名鉄瀬戸線久屋大通り駅①出入口8分
10時~17時
土・日・祝日